Office365とはMicrosoft社が提供する定額制のサービスです。

PowerPointExcelPowerPointといったMicrosoft社のあらゆるサービスが使えます。

ここではOffice365の機能や価格、更新の方法まで詳しく見ていきましょう。

また後半では、Office365を導入するメリットをまとめています。

是非この機会にOffice365についての理解を深めてください。


Office365でできること

Microsoft Officeはおそらくコンピュータで仕事・作業をする人なら、誰にとって馴染み深い筈です。

たとえばWordPowerPointExcelなど。

提案書をはじめとして、プレゼンやデータ管理などビジネスのあらゆる場面においての必需品といえるでしょう。

Ofiice365ではそんなOfficeを定額制で使えます。

また、オンラインストレージサービスであるOneDriveを1TB利用できるのも特徴のひとつです。


Office365 SoloとBusinessやBusiness Premiumの違い

Office365 Soloは個人向けの定額制サービスです。つまり家庭向けのプランとなります。

では法人向けはというと、Office 365BusinessBusiness PremiumBusiness essentialsなどです。

Businessの中でも、Premiumは会社内でのスケジュール管理やオンラインミーティングが可能になります。

もちろんSoloやBusinessでも、提供されるPowerPointやWordといったサービスの中身は変わりません。

提供されるサービスの数や価格が異なるということを覚えておきましょう。


法人向けのサービスについて

Office 365 Business に含まれているサービスは、PowerPointやWordといったメジャーなサービスばかりではありません。

Share Point Microsoft Teamsといった、あまり聴き馴染みのないアプリケーションもあります。

これらは企業内での情報共有を容易にしてくれるものばかりです。

ではどのようなものがあるのか詳しく見ていきましょう。


Exchange

メールサーバーのサービスです。社内のメールのデータが全て共有できます。

またデータも複数のデータセンターに保存されているので、失われる心配がありません。

Exchangeを利用できるプラン

  • Office 365 Business Essentials
  • Office 365 Business Premium


SharePoint

会社内の各チームや部署ごとに情報共有するためのツールです。

SharePointを使うことで、一括してワークフローを共有することも可能。

また画像や動画、WordやPowerPointのファイルまで共有ができます。

SharePointを利用できるプラン

  • Office 365 Business Essentials
  • Office 365 Business Premium


Microsoft Teams

会社の中で作ったプロジェクトチームなどの各グループで、共同作業するためのツールです。

Microsoft Teamsの中でWordやPowerPointも使えます。

Microsoft Teamsを経由すれば同時に同じファイルの編集ができるので、チーム内で意見交換しながら改善していくことできます。

さらにSkypeとも連携しているので、連絡をとることも簡単です。

Microsoft Teamsを利用できるプラン

  • Office 365 Business Essentials
  • Office 365 Business Premium


Microsoft Planner

Microsoft PlannerはTo DOリストを作るツールです。

たとえばMicrosoft Teamsを使って進行しているプロジェクトがあるとしましょう。

それぞれのメンバーが割り振られた仕事を、Microsoft Plannerで確認することができます。

Microsoft Plannerを利用できるプラン

  • Office 365 Business Essentials
  • Office 365 Business Premium


法人向けサービスはOffice365がおすすめ

法人向けのサービスを導入したいと考えているのなら、Office365でまとめて買う方がお得です。

もちろん法人向けのSharePointといったサービスは、単体でも購入ができます。

しかしSharePointを単体で導入すると、それだけで1080円かかることに。こうなるとOffice365の方が安くなります。

PowerPointといったアプリケーションも併用するとなると、全てが揃うOffice365の方がお得です。


Office365の価格

Office365には様々な種類のプランがあることが分かったのではないでしょうか。

使えるサービスや機能の数によって、もちろんその価格も異なってきます。

どのプランが一番合っているのか、選ぶ前に確認しておきましょう。


個人向けには月額の金額が別途にある

Office365は月ごとか、年ごとに料金を払わなければなりません。

お金を払わなければサービスは自動的に利用ができなくなるので注意してください。そして契約料は先払いになります。

ただ月額制のプランは個人向けのOffice365 Soloにしかありません。もし1年間使う予定なら、年間契約の方が断然お得でしょう。

たとえばOffice365の1ヶ月あたりの料金は1284円。1年間で15408円かかることになります。

1年間通しての契約だと、12984円です。3000円程度の違いですが、数年使い続ければ大きく変わってきます。

すでに長く使う見込みがあるなら、年間契約にするべきです。


法人向けは分割払い

法人向けのBusinessでは月額プランは用意されていません。ただし、分割して月払いにすることは可能です。

この場合の金額は変わりません。ただし、月ごとに消費税がかかることになります。

また1年縛りの契約になることを覚えておきましょう。


Office365の価格まとめ

各プランの価格を一覧にするとこのようになります。

offce365 Solo(個人向け)の価格

  • 月額 1284円(1年間で15408円)
  • 年額 12984円

Office 365 Business (法人向けのベーシック版)

  • 月額 1ユーザーあたり 900円
  • 年額 1ユーザーあたり 10800円

Office 365 Business Premium (法人向けの上位版)

  • 月額 1ユーザーあたり 1360円
  • 年額 1ユーザーあたり 16320円

Office 365 Business Essentials (法人向けの廉価版)

  • 月額 1ユーザーあたり 540円
  • 年額 1ユーザーあたり 6480円


支払いの方法

Office365には共通して2種類の支払い方法があります。銀行振り込みクレジットカードによる支払いです。

また、支払い方法は途中で変更することもできます。

たとえば、次回の支払いの月からは銀行振り込みからクレジットカードに変えたい、という変更できるので安心してください。

また法人の場合、与信審査にクリアすれば請求書払いも可能です。支払い方法には柔軟に対応しています。


契約が切れたあとの更新方法


個人向けは「サブスクリプション」から更新

  1. https://login.microsoftonline.com/にログインします。
  2. 「サブスクリプション」の欄を見ます。
  3. 「支払いと請求」に進みます。
  4. 更新したい製品を選んで「再アクティブ化」を選択します。
  5. 支払い方法に応じて購入手続きを行います。


法人向けは管理者ページから更新

  1. https://login.microsoftonline.com/に法人用のアカウントでログインします。
  2. 管理センターから「課金」→「製品とサービス」を選択します。
  3. 更新したいサービスから「再アクティブ化」を選択します。
  4. 支払い方法に応じて購入の手続きを行います。


期限切れから30日間は利用できる

もし期限が切れてしまっても直ちに利用できなくなるわけではありません。

期限切れから30日間であればいつも通りアクセスができます。

しかし30日を超えてしまうと、まったく利用ができなくなるので注意してください。

あくまでファイルにアクセスできるようにする猶予期間にすぎません。

期限が迫ってきたら、なるべく早めに手続きをしておきましょう。


更新を忘れそうなら自動更新がおすすめ

更新の手続きを毎年するのは忘れそうだという人や面倒だと感じる人は、自動更新に設定しておくのがおすすめです。

手順は更新のときとほとんど変わりません。

個人向きも法人向けも、先で解説した更新手続きの「再アクティブ化」を選んだページから、「継続契約を有効にする」に進みます。

「継続契約を有効にする」から飛んだリンクから購入の手続きをすれば完了です。

次の支払いが1年後となると忘れてしまいそうになりますが、自動更新なら安心です。

ただし解約したい場合は、自動更新を取り消さなければなりません。

取り消さない場合、料金は自動的に引き落とされてしまうので注意してください。

解約したいときにも十分に気をつける必要があります。


導入のメリット

OneDriveのオンラインストレージが1TBも利用できる

OneDriveとは、Microsoft社が提供しているクラウドストレージサービスです。

インターネットを経由して、クラウドにデータを保存してくれます。

OneDriveを使うことで、パソコン上の全てのデータをバックアップすることもできるのでいざというときも安心です。

またOffice365では1TB分のオンラインストレージを得られるので、ほとんどの人は十分足りるでしょう。

もし動画といった容量の大きいもののバックアップをとりたければ、追加で容量を買い足すことも可能です。


WordやPowerPointのも自動でバックアップしてくれる

WordやPowerPoint、Excelを使っているときもOneDriveに保存しておけば自動でバックアップをとってくれます。

突然クラッシュしてしまっても心配はいりません。

クラウドにデータが保存されているので、続きから作業ができます。

OneDriveの他にも様々なクラウドサービスがありますが、OneDriveはもっと便利になるといえるでしょう。

Officeを使っている時に自動でバックアップをしてくれるのが大きな強みです。


常に最新版が利用できる

従来の購入版では、1度購入すれば永続的に利用できるのがメリットといえます。しかし大幅な更新はありません。

従来版では、セキュリティーにおける脆弱性が見つかってもなかなか改善されないのが課題でした。

しかしOffice365を使えば、いつでも最新版を使えるというメリットがあります。

バグやセキュリティーも常に改善されていくので、ベストな状態のOfficeが利用できるということです。

Office365を購入することは、同時に安全性も買っているのと同じといえるかもしれません。


タブレットでも使える

Office365はどのサービスも一つのアカウントで、複数のデバイスからログインができます。

ちなみに接続可能なデバイスはOffice365 Soloでは無制限、Office365 Businessの全プランでは最大5台までです。

またiPadといったタブレット向けのPowerPointやWordのアプリケーションもあります。

そのため、手持ちのタブレットでもOfficeが使えるようになるのでもっと手軽に使用できるといえるでしょう。

さらにOneDriveにデータが保存しておけば、どのデバイスからもデータにアクセス可能になります。

タブレットがあればいつでも作業ができるようになるので、作業効率も格段に上がる筈です。


Skypeも利用できる(Office 365 Soloのみ)

1ヶ月あたり60分までですが、無料通話ができます。この無料通話は固定電話や携帯電話にかけることができるのが強みです。

1ヶ月あたり通話できる時間が60分もあれば十分でしょう。

ただ通話できる時間は、毎月リセットされるので注意してください。

1ヶ月の間に60分も通話しなくても、翌月に繰り越すことはできません。

また、通信費も別途かかることも覚えておきましょう。


初期費用が圧倒的に安い

Ofice365 Businessであれば複数人で契約する代わりに、一人あたりの金額は個人向けよりもかなり抑えられています。

社員一人あたり千円程度で始められるので、100人規模の比較的大規模な会社であっても導入コストは数十万円にしかなりません。

また手続きもオンラインでできるので、導入のハードルはかなり低いといえます。


無料で1ヶ月間利用できる

Office365では1ヶ月の無料お試し期間が提供されています。

もしOffice365を導入したくても、使ったことのないサービスにいきなり数万円も払うのはためらってしまうことでしょう。

しかし1ヶ月間お試しができるので、気軽にOffice365を体験することができます。


まとめ

Office365のプランについて解説しました。

少々プランや支払いの種類が多いので戸惑うかもしれませんが、自分や職場に合ったものを選ぶことが大切です。

仕事をする上で、Microsoftのアプリケーションはもはや必須といっても過言ではありません。

取引先ともスムーズな業務を進めるためにも、是非一度は導入を検討した方が良いでしょう。

またWordやExcel、PowerPointといった基本ソフトには、Microsoft社公認の資格が存在します。

自分の強みにもなるものですので、使い慣れてきたら資格の取得を考えておくことをおすすめします。