エンジニアと「英語」

計画を立てることがグループワークにおいて重要なことである


一口にIT業界とはいえど、プログラマーやシステムエンジニアなど、細分化すると非常に数多くの仕事が存在しています。

総称して「エンジニア」と括られることもあるIT系の仕事ですが、しばしば「英語力が必要」といわれることがあります。

今回の記事では、一体「なぜエンジニアに英語力が必要なのか?」という点に注目。

英語力を必要とする理由はもちろん、メリットを含め「エンジニアにとって重要な英語」など様々な観点から解説いたします。


エンジニアは何かと英語と触れる機会が多い

リンククラウド技術


IT業界で働くうえで、英語は切っても切り離すことができないほどに強い関係性があります。

たとえ英語が本当に苦手というエンジニアがいたとしても、避けることはできません。

そもそも、IT業界で頻出するワードは英語を基にしたカタカナばかりです。

「ビルド」や「リファレンス」、「スキーマ」等々、技術的な用語は英語が大半を占めています。

馴染み深い「プログラマー」や「エンジニア」という言葉も本来は英語です。

職業そのものが英語で呼称されているのがIT業界であり、単語とはいえ必然的に「英語と接する機会」は多い環境にあるのです。


プログラミングも英語である

コンピュータ上のプログラミングコード


プログラミング言語は基本的に全て英語で記述します。

メモなどを添える際にはコメントアウトで日本語をコード内に記述するかもしれませんが、コード自体は出力処理で日本語が絡まない限り基本的に全て英語です。


プログラムを書く工程自体に英語は必要ない

プログラミングしているエンジニア


とはいえ、プログラミング・コーディング自体に英語力はあまり必要ないといえるでしょう。

ifやswitch、arrayなど多くの英単語が出てきますが、英語とはいえ基本的に「単語と処理」の関係性を覚えるだけ。

英語が分からずとも特に問題はありません。


プログラマーでも英語力があると…?

プログラムを書くという工程自体に英語力は必要ないかもしれません。

それでも、英語力を持っておくと非常に役に立つ場面があります。

それはプログラミング言語の「ライブラリ」などを参照する際です。

というのも、ヘルプなどは日本語訳がされていないものが数多く存在しています。

それに加え、訳されていたとしても不自然な日本語で意味が理解しにくいというパターンも。

特に新しい言語などの場合その傾向は顕著で、最新技術を使いこなすためには嫌でも英文を読まなければなりません。

例え国外で働くつもりは毛頭ないという方であっても、ある程度の「リーディングスキル」を付けておくことで、エンジニアとして強力な人材になれることは間違いありません。

そのため例え国内で働くプログラマーだとしてもある程度の英語力を備えておくことは非常に有益なことだといえるのです。


エンジニアに英語力が必要なのはなぜ?

頭を抱えている男性


先ほどは「プログラマー」に絞って「英語力があるに越したことはない」という解説をしました。

ここからは幅を広げて「エンジニア」、つまり「IT業界で働いている方」にとって「なぜ英語力が必要なのか」という点を解説いたします。


大抵の最新情報は英語でリリースされる

プログラマーについて解説している際にも少し触れましたが、IT業界における最新情報の発信源は大半が「英語」です。

業務上で最新技術に触れなければならない際や、運用の際に使用したいパッケージやシステムがまだ日本では浸透していないものという場合。

情報源のほとんどは英語になります。

場合によっては、デベロッパ相手に直接英語で質問などをし、やり取りをしなければならないというケースも起こり得るでしょう。

また、ITに関する有益な技術書は英語でしか出版されていないものも数多く存在しています。

エンジニアとして技術書を読んで勉強し、知識を整理するのは非常に重要。

日々技術が進歩していくITという世界ですから、常に勉強をし続けなければなりません。

こういった事態が起きてもスムーズに対処できるよう、エンジニアにとって英語は必要であるといえるのです。


海外市場という存在

また、IT業界において、仮に日本国内で運営しているサービスが成功を収めたりすると、海外進出をするケースも多く見られます。

海外に進出するということは、海外市場を相手にすることになりますね。

当然ですが「英語」という言語を使う必要性が生じてくるのです。

日本でも海外アプリなどを利用したユーザが「日本語に対応していないので」といった理由で評価の低いレビューを投稿したり、そもそも利用をやめてしまうユーザもいます。

それほどシステムやアプリを提供するうえで「言語」というのは重要な要素であり、IT業界の第一線で働く以上は英語は欠かせない能力の1つだといえるのです。


外国人も多く働く現場である



IT業界の現場では外国人も多く働いています。

そして、海外の企業と提携を結ぶというパターンも多く見られます。

そうすると、やはりコミュニケーションを取る際には「英語」を利用しなければなりません。

コミュニケーションにおいて流暢に話す必要はないかもしれませんが、円滑なやり取りを実現するためにはある程度の基盤は築いておく必要があるでしょう。


外資系もチャレンジできる

IT業界は、海外企業であろうと日本人が募集されていることが非常に多い業界です。

海外企業、いわゆる外資系は日本のIT企業以上に給料が高く設定されていることがほとんどです。

そして当然、入社試験から英語が用いられます。

そもそも、面接の時点で英語を用いてコミュニケーションを交わさなければなりません。

当然社内で使う言語も英語です。

海外志向を持っている方や、給与や待遇の良い企業で働きたいというモチベーションを持っている方は、当然英語力が必要です。

また、英語力があればそういった志はなくとも、いつでも「チャレンジ」できる環境に身を置くことができます。

フリーランスとして海外企業からの依頼を受注できる機会も掴めるかもしれません。


必要な英語力の目安は大学生レベル

マークシートに記入する女性


さて、ここで疑問になるのは「どれくらいの英語力があればいいのか」というポイント。

実際問題、エンジニアとして必要な英語力は日本的に表すならば「大学生レベル」だといえるでしょう。

IT業界の外国人の方とビジネス英語でコミュニケーションを取るにはやはり大学生程度の英語レベルが必要です。


英語の学習方法は分野ごとに違う

本で勉強する女子生徒


英語を勉強するとはいっても、具体的に「どう勉強すればいいのか分からない」という方も多くいらっしゃるかもしれません。

「英語」といっても、実際にはカテゴリーごとに勉強の仕方が異なるのです。

続いては英語のカテゴリーごとの勉強方法「エンジニアとの関係性」について解説いたします。


英語が4分野に分けられる

一口に英語力といっても、具体的には以下の4分野に分けられます。

  • リーディング(読み)
  • ライティング(書き)
  • リスニング(聴く)
  • スピーキング(話す)

それぞれ、エンジニアにとってどう関わってくるか、どの程度鍛えるべきなのかを解説いたします。


リーディング(読み)

エンジニアとしてIT業界で働く上で最も重要だといえるのがこの「リーディング」というスキルです。

この記事でも触れた通り、ITに関する最新技術やライブラリ、フォーラムで英語は非常に多く目にします。

エンジニアとして常に最新技術を追い求めるためには、リーディングスキルは必要不可欠とまでいえるでしょう。

とはいえ、リーディングはリスニングなどと異なりリアルタイムで理解する必要はありません。

最初は単語単語でもいいでしょう。

少しずつ頭の中で翻訳して、徐々に徐々にその翻訳スピードや精度を高められれば良いのです。

また、既に日本語に訳されている技術書などの「英語版」を読んでみるのも役立つでしょう。

既に日本語で読み通して頭に入っているのであれば「英語ではこう表現するのか」という理解に繋がります。

また、エンジニアにとって必要な英単語も同時に学習できるほか、技術に関して復習にもなるでしょう。

注意すべき点として「英語から逃げない」というポイントが挙げられます。

インターネットでライブラリなどを調べサイトを開いたものの「英語だったからブラウザバック」というアクションを取らないように気をつけましょう。

じっくりと英語と向き合ってみて少しでも英語に「慣れる」ことが重要です。

理想は「いちいち日本語に翻訳せずに、英語だけで頭の中に入ってくる」ようになること。

英文を読み、触れている内に、いずれそうなるはずです。


ライティング

ペンタブを使う人


エンジニアにとってライティングスキルはさほど重要性は高くありません。

もちろん、英文を用いたビジネスメールなどを利用するシーンは想定されます。

また、英語が利用されているフォーラムなどに質問する際にはやはり必要な能力です。

とはいえ、ライティングスキルは他のスキルを養う過程で自然と力になっていくもの。

他の3分野と比較すると重要度はあまり高くないといえるでしょう。


リスニング

日本人が特に苦手とするのが「リスニング」とこのあとに触れる「スピーキング」です。

たとえどれだけ単語や英文表現の知識を持っていたとしても、会話においては「聞き取る」ことができなければ意味を理解できません。

「耳」を鍛えなければ、会話は難しいのです。

会話における英文のネイティブスピーカーの発音は単語の発音とはまた違います。

リスニング力に関しては、英語に関する試験のリスニング対策CDや英語で放送されているラジオなどなんでも構いません。

とにかく「聴き取れるようになるまで」同じものを繰り返し聴くといいでしょう。


スピーキング

タブレットを使う女性マネージャー


こちらも日本人が苦手としている「スピーキング」

実際に英語を口から出してアウトプットする能力です。

エンジニアにおいては、外資系企業へ勤める・やり取りをする機会がある場合に必要となってきます。

ビジネスレベルの英語が求められると聴くとハードルが高く感じますが、受験英語とさほど変わらないと表現している方もいらっしゃいます。

決して初めから「自分には無理」と英語を拒絶せずに、トライしてみましょう。

発音を難しく感じる方も多くいらっしゃいますが、スピーキングにおいては「シャドーイング」がためになります。

先ほどのリスニング力を鍛える際に用いた、CDなどの英語音声に聴き慣れてきたらそれに合わせて自分の口でも発してみるのです。

最初はスピードに追いつけずあたふたするかもしれません。

しかし、シャドーイングを繰り返しているうちに自然と喋れるようになっていくはずです。

地道な練習に思えるかもしれませんが、リスニングとシャドーイングをセットで練習すれば、スピーキング力も同時に鍛えることができます


日本人と英語

エンジニアに限らず、日本人は「完璧な英語を求めすぎている」といわれます。

「完璧な表現」、「一切間違っていない表現」を知りたがり、発したがるのです。

英語を使う上で間違いを恐れる必要はありません。臆せずに言葉を発してみましょう。

たとえ多少間違っていたとしても、意味は通じるでしょう。

親切な人であれば、間違いを指摘して「こう言えばいい」と正しい表現を直接教えてくれるかもしれません。

まずは「トライしてみる」ことが重要なのです。


TOEICにトライ

ノートを取る学生たち


英語の勉強するため、自分の英語力を実証するため、どちらの面においても「TOEIC」が有用です。

合否などではなく「スコア」で結果が示される試験なので自分の力量を把握するうえでとても役立ちます。

TOEIC対策のテキストを用いて勉強すれば当然英語の勉強にもなりますし、リスニングも力を入れて勉強する必要があるので耳も鍛えられます。


最初に受けてみる

「英語の勉強を始めるぞ」と決心した方は、まずは自分のレベルを測るためにTOEICを受験してみてもいいかもしれません。

結果と照らし合わせることで、自分にとって「足りない部分」も浮き彫りになります。

まずはスコアが低かった要素から勉強に取り組んでみるという計画も練れるでしょう。

もちろん「いきなり受けるのはちょっと…」という方は受ける必要はありませんのでご安心ください。


成長を実感できる

ある程度勉強をして、英語力が伸びた気がしてきたら再度TOEICに挑戦してみましょう。

スコアが伸びていれば自分の「成長」を実感できます。

仮に伸びていなくても「もっと頑張らないといけない」という自覚が芽生えるでしょう。

大切なのは、結果を否定的に捉えないようにすることです。

「あんなに頑張ったのにこんなもんか」「やっぱり自分に英語は向いてない」「無理だ」という感情が浮かんでくるかもしれませんが、前向きに捉えるようにすれば、挫けずにトライを続けられます。

大切なのは「諦めないこと」、このキーワードを胸に刻みながら勉強しましょう。


英語力は大きな武器になる

情報処理


エンジニアにおいて、英語力は本当に大きな武器になります。

たとえ国内で働いていたとしても、エンジニアとしてIT業界の最前線で働く中で英語ができるかどうかで最新技術の情報収集能力が格段に異なります。

より魅力のあるエンジニアになるうえで、英語力は欠かせない能力なのです。


英語力を鍛えて楽しい毎日を

PCを操作する日本人男性


英語力が身につけば、エンジニア業のみならず他の様々な面でもメリットは数多くあるでしょう。

エンジニアとしてはもちろん、人間としての魅力にも磨きがかかります。

英語を習得することによって起きるデメリットはないといっていいでしょう。

また、勉強をしてそれが身に付いていく過程というのは何者にも代えがたい充実感や満足感が得られます。

英語を勉強して、エンジニアとしても、個人としても魅力溢れる人間を目指してみましょう。