フリーランスエンジニアの求人の傾向を解説!
こんにちは!
toiroフリーランス編集部です。
フリーランスのプログラマーとして活躍したいと考えていても、なかなか正確な情報が見つからず悩んでいるという人もいることでしょう。
そこで今回はフリーランスプログラマーの求人の傾向と、高額な案件を受注するための方法を紹介していきます。
フリーランスへのプログラマーの求人傾向や働き方について気になっている方は、ぜひこちらを参考にして下さい。
フリーランスプログラマーの求人傾向
フリーランスのプログラマーとして活躍したいけれど、決断する前にまず求人の傾向をおさえておきたいという人も多いことでしょう。
こちらではフリーランスプログラマーの求人傾向について求められるプログラミング言語とともに詳しく解説します。
Sier系エンジニア向けのフリーランス求人は豊富
フリーランスの求人としてはWeb系エンジニアの求人が多い印象をもつ人が多いと思います。
しかし、実際にはSier系エンジニア向けのフリーランス求人も豊富に存在します。
フリーランスプログラマーへの案件委託数はJavaが最も多いのが現状です。
その理由としてはJavaはSierで扱われることが多く、基幹システムの導入の際に使われるプログラミング言語とされているため、特に案件の数が豊富になります。
また、それに次ぐものとしてはPHPも比較的多くの案件を見つけることが可能です。
JavaやPHP、C言語はSier系エンジニアが扱う必要性も高いため、求人もこれらの言語のエキスパートを求めるものが豊富にあります。
Pythonエンジニアは将来性が高い
フリーランスプログラマーの求人の中でも特に案件数が少ないものがPython系のエンジニアになります。
もしかすると案件数が少ないことを憂慮される人もいるかもしれませんが、その心配は不要です。
その理由としては大手のシステム開発会社でも機械学習が注目されつつあることが関係しています。
さらに、プログラマーの中でもPythonは習得したいプログラミングランキングで1位を獲得している言語であるためです。
PythonはAI関連のシステム開発で必須の言語となるため、将来的には求人が増加していくと考えられています。
クライアントがフリーランスプログラマーに求めること
フリーランスプログラマーとして高単価の案件を安定して受注していくためには、フリーランスプログラマーに求められていることを理解しておくことも大切です。
こちらでは、クライアントがフリーランスプログラマーに求めることをご紹介しましょう。
即戦力
クライアントはフリーランスプログラマーがプロジェクトに参画してから間もなく成果を出すことができるような即戦力を求めています。
そのため、どのような案件であっても臨機応変に対応することができ、自分の持ちあわせるスキルを活用できる備えが必要です。
フリーランスプログラマーとしてさまざまな案件で活躍できる目安としての実務経験は3年ほどが必要といわれています。
案件に応じたスキルをもちあわせる人材
クライアントは前述の通り、フリーランスプログラマーがプロジェクトに参画してからすぐに活躍して成果を出すことを期待しています。
そのため、高度なスキルをもちあわせている人材よりも案件に応じたスキルを使いこなして素早く成果を出す人材を求めているのです。
難易度の高い技術を学ぶこともレベルアップには欠かせませんが、まずは自分が使いこなすことのできる言語のエキスパートになることが大切になります。
そして無理せずに自分のレベルに応じた案件の受注を繰り返していくことが実績づくりにもつながるでしょう。
フリーランスプログラマーの人気の業種
こちらではいよいよ気になるフリーランスプログラマーの人気の業種から確認していきましょう。
WEBプログラマー
フリーランスプログラマーの業種の中で最も高い人気を誇るのが「WEBプログラマー」です。
WEBプログラマーは、WEBエンジニアとともにIT業界でもっとも人気があります。
具体的な仕事内容としては、ECサイトなどの受注や販売を行うWEBサイト、予約システムやユーザー参加型のWEBサービス、アプリの開発などです。
扱うプログラミング言語は「PHP、Perl、Ruby、Java」などが主であるため比較的習得が簡単な言語であるため参入しやすい業種でもあります。
フリーランスプログラマーであっても高収入を期待できる業種であることが人気をよんでいるのです。
プログラマー
フリーランスプログラマーの業種の中でもWEBプログラマーに次いで人気が高い業種は「プログラマー」といわれています。
具体的な仕事内容としては、システムエンジニア(SE)から受けたシステム設計をもとにプログラムを設計してシステムを構築(コーディング)するものです。
扱うプログラミング言語は「C言語、C++、C#、Java、VB.net」などが主になります。
単価相場を変動させる要素
下記の要素を持ちあわせる場合には単価相場が変動するといわれています。
複数のプログラム言語を習得している
Java、PHP、C言語などの複数のプログラム言語を扱うことが可能である場合は単価相場を上げることができるといわれています。
特に現在は、クライアントからの需要の高いJavaやPHPなどを習得しているときには比較的高価な単価相場で受注可能です。
プログラマーとしての経験が豊富
プログラマーとしての経験が豊富な場合も単価相場を上げることができるといわれています。
単価相場では、経験年数が影響のないように見えても実際にはプログラマーとしての経験が1年から2年程度である場合は単価が下がることもあることを覚えておいてください。
プログラマーとしての経験が豊富な場合は、積極的に経験年数をアピールしていくと単価相場を上げることができるでしょう。
プログラマーとしてのブランクがない
プログラマーとしてのブランクがない方が単価相場を上げていくことができます。
たとえプログラマーとしての経験が豊富にある場合であってもブランクが2年3年と大きく開いてしまっているときには、単価を下げてしまう要素になりかねません。
そのため、フリーランスでの活躍を考えるときには特に注意してブランクをつくらないように心がけることも大切です。
工程を幅広く担当できる
プログラマーが担う工程のみを担当できるのではなく、要件定義や基本設計など幅広い工程から仕事を担うことができる場合では単価相場を上げることができます。
フリーランスとして活躍するときには、さまざまな工程での経験がある場合には担当可能な工程を幅広くアピールしていくとよいでしょう。
マネージメント経験がある
フリーランスプログラマーのリーダーポジションとして活躍する場合には、マネージメント経験がある人の場合では単価相場をあげることが可能です。
具体的にチームやプロジェクトをマネージメントした経験があると単価は上乗せされやすいといわれています。
高単価の受注に成功する条件とは?
これまで単価相場を上げることのできるポイント要素についてご紹介しましたが、こちらでは具体的に高単価の案件の受注に成功するための条件をご紹介しましょう。
レアスキル人材
高単価の案件の受注に成功する条件の1つとして「レアスキル人材」であることがあげられます。
クライアントにとって確保が難しいプログラマーやエンジニアである「レアスキル人材」であるということです。
例えば現在では希少価値の高いPythonを習得していたり、クライアントの膨大な需要に対して実務経験者の数が少ないRubyなどを習得している人になります。
このような場合では実際のスキル以上である高単価の案件の提示を受けることができる場合もあるのです。
ゼネラリスト人材
前述した「レアスキル人材」の他にももう1つ高単価の案件の受注に成功する条件の1つとして「ゼネラリスト人材」であることがあげられます。
具体的には開発スキルはもちろん、顧客折衝や設計スキルを持ちあわせており、フレームワークを自ら製作することが可能である人材ということです。
さらにインフラ領域の知識にも長けており、幅広いIT技術と知識の両者を持ちあわせる「ゼネラリスト人材」であるときには高単価の案件を受注することができます。
フリーランスで高額求人を効率的に探す方法
こちらでは、いよいよフリーランスで高額求人を効率的に探す方法について迫っていきましょう。
フリーランスプログラマーとして活躍を希望するのであれば、高額な案件を安定的して受注する必要があります。
そこでフリーランスで高額求人を効的に探す具体的な方法を4つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
エージェントを利用する
最も効率的な方法としてはエージェントつまりフリーランスに特化した求人サイトを利用することがあげられます。
エージェントからフリーランスプログラマーとしての営業活動の支援を受けることができるため、業務負担を減らすことが可能です。
初めてフリーランスプログラマーとしての活躍希望する場合には1つの方法としておさえておきましょう。
手数料がかかる場合もありますが、求人案件が豊富にあるためスムーズに自分に最適の仕事や希望に見合った単価相場の案件を見つけることができます。
また、フリーランス初心者だけでなく営業が苦手という人にもおすすめです。
自分で営業する
フリーランスプログラマーとしてある程度経験を積み、実績ができたときを目安に企業に直に営業するという方法もあります。
自ら営業する目安としては、Sierでの開発経験が2年から3年ほどある場合と考えるとよいでしょう。
このような場合では、要望に見合う単価相場での案件も受けやすいといわれています。
SNSを活用する
近年、活用方法の幅がますます広がっているFacebookやInstagram、Twitterに登録して営業するという方法もあります。
具体的には、SNSに自分の専門分野や可能な仕事の分野をより詳細に明記して仕事を発注してくれそうな相手を見つけてフォローしたり、連絡を取り合うことからはじめます。
その関わりの中で、自分のスキルに関心をもってくれた相手にこれまでの経験や習得した技術をアピールする方法を用いて案件を受注していく方法です。
SNSには消極的がちな人もいるかもしれませんが、フリーランスプログラマーとして活躍していくためにはSNSで効率的に営業していくのもおすすめになります。
イベントや交流会に参加する
フリーランスプログラマーとして効率よく高価な案件を受注していくためにはさまざまな情報を収集していくことも大切です。
営業が苦手という人も同業者がどのように効率よく案件を受注しているのかを探ることも、フリーランスプログラマーとしては欠かせません。
フリーランスプログラマーとして駆け出しの頃は高価な案件を受注することが難しくても、このようなイベントや交流会では小さな案件でも受注できる機会もあります。
そのためフリーランスプログラマーとしての実績や信頼関係づくりのためにイベントや交流会に積極的に参加していくこともおすすめです。
小さな案件の受注を積み重ねることは実績となり、後に効率よく高価な案件を受注していくことにつながります。
記事まとめ
今回は、フリーランスプログラマーの求人の傾向と併せて人気の業種について解説いたしましたがいかがでしたでしょうか?
フリーランスプログラマーとして活躍していくためには、効率よく自分のレベルに応じた案件を受注していくことが実績づくりの近道になります。
こちらでご紹介しましたフリーランスプログラマー向けの高額求人を効率よく探す方法も参考にしながら、ぜひ自分に最良の案件を効率よく受注していってください。
toiroフリーランスはフリーランスエンジニア向けのSHIFTグループ案件・求人情報サイトです。
プライムベンダーだからこそ、商流が深い多重下請けや不要な中抜きは一切なく、高単価・適正単価で業務委託案件をご案内しています。
アカウント登録後には、さまざまなサービスや機能を無料でご利用いただけます。
- 登録面談にてキャリア相談や案件マッチングのコツ、市場トレンドや耳寄りな情報をお伝えします
- 本サイトでは公開していない非公開案件をすべて確認可能
- ご希望条件に合うエージェントおすすめの案件を随時ご案内
個人事業主やフリーランスで活躍されている方、これから目指している方、少しでもご興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください!