ユーザーインターフェイスとは?UIの基本をわかりやすく解説!
UIことユーザーインターフェイス
ユーザーインターフェイス(User Interface)は、全てのITシステム・アプリケーションにとって重要な要素の1つです。
一般的にUIと呼ばれるユーザーインターフェイス。
アプリケーションなどの魅力を高めるためにも、そしてユーザーにとって使いやすいものにするためにも、かなり重要視しなければなりません。
今回の記事ではUIことユーザーインターフェイスに注目していきます。
そもそもUIとは何なのかといったことを始めとし、種類やユーザビリティとの関係性についても解説。
よくUI/UXと混同される「UX」との違い、UXが何のことを指しているのかという点も注目していきます。
アプリケーションやITシステムにおいて超重要ともいえるUIおよびUXについてチェックしていきましょう。
そもそもUIとは何なのか
では早速「UIとは何か」というポイントから解説いたします。
UIは既に紹介した通り「User Interface」の頭文字を取った略称です。
英語からユーザーインターフェイスの意味を考える
ユーザーインターフェイスは、英語を訳してみると「ユーザーが接触する部分」と訳せます。
つまりユーザーが触れる画面デザインや操作性、使用する部分が全て「UI」に含まれるということが分かるでしょう。
画面上に表示されている文字や外観など、基本的には全てがUIだということです。
身近なUIの例
身の回りには一体どのようなUIが潜んでいるでしょうか。
例えばスマートフォンアプリの場合。
画面の設計やデザイン・外観・フォントの選定やカラーリングなどもUIにおける重要な要素となってきます。
ホームページであればウェブサイトのデザイン構成や、こちらもフォントなどがUIの大きな要素といえるでしょう。
主にITシステムやアプリケーション、ホームページやゲームなどでUIというワードが使われますが、ウェブマーケティングにおいても「UI」が重視されることがあります。
UIの基本
「UI」が何のことなのかが理解できたら、続いてはUIの基本に注目してみましょう。
UIにとって重要かつ基本的な要素として、以下のものが挙げられます。
- 配色
- 見つけやすさ・押しやすさ
- 情報の重要性
- ユーザーにとって親切であること
1つずつ簡単にチェックしていきます。
配色
デザインにおいても重要かつ基本である「配色」。
UIでも当然重要な要素の1つです。
ユーザーが使いやすく、親しみやすいUIは大抵の場合目に優しい配色であったり、色相などまで考慮されています。
ただ「目立てばいい」のではなく、適切な配色や長時間接していても疲れないような配色を心がけましょう。
配色は基本的な部分ですが、評価されるUIを生み出すためには非常に重要な要素の1つです。
見つけやすさ・押しやすさ
例えばウェブページの場合、ユーザーを導くために特定のボタンやリンクが「見つけやすい」ことが重要になってきます。
これは先ほど触れた「配色」とも通ずる部分であり、適切な配色・サイズで画面内に配置することが求められるでしょう。
また、見つけやすくてもそのボタンが押しにくければ意味がありません。
ユーザにとって「操作しやすい」画面設計が重要です。
情報の重要度を考慮する
特に告知系のウェブページを作る場合ですが、画面を設計するうえで「情報の重要度」を考慮に入れてUIをデザインすることが重要です。
そのウェブページやアプリを通して、ユーザーに対して「何を伝えたいのか」ということを加味して、重要度の高い情報を見つけやすいUIを心がけましょう。
それを考慮しなければ、ウェブページやアプリを作った意味が無くなってしまうかもしれません。
それほど情報の重要度を考慮したUI設計は重要だということです。
ユーザーにとって親切であること
UIを設計するうえで非常に重要かつ最も基本的な要素があります。
それは「ユーザー(利用者)にとって親切である」設計をするということです。
ユーザーが操作しづらい、あるいは使いにくいUIでは何の意味もありません。
操作性の悪い、使いにくいUIで構成されたアプリやウェブページはユーザーに定着せず、すぐに他サービスに取って変わられてしまうでしょう。
ユーザビリティを高めるために重要であるUI
UIの基本について紹介しましたが、どの要素もユーザーにとっての利用しやすさに繋がってきます。
つまり、日本語で「使いやすさ」と訳される「ユーザビリティ」と直結している要素だということが分かるでしょう。
ユーザビリティが高いアプリやサービスは「誰にでも簡単に使える」「使いやすい」という特徴を持っています。
このことからユーザビリティという要素においてUIが占める割合が圧倒的に高いということが分かります。
Webサイトに関していえば、ユーザビリティの高いUIが設計されている場合はコンバージョンが向上する傾向にあるというデータも。
UIとユーザビリティが密接に関わり合っており、アプリやWebサイトにとってUIが非常に重要であることが分かります。
UXは「ユーザーエクスペリエンス」
それでは、続いてはUIやユーザビリティと一緒に語られることが多い「UX」を解説していきます。
一文字しか違わないということもあって、度々UIと混同されがちなUX。
UXとは何のことを指しているのでしょうか。
UXは「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略称です。
これは、ユーザーがそのサービス(アプリケーションやWebサイト)を通じて得られる「体験(Experience)」のことを指しています。
例えば、ゲームなどのスコアや加工した写真などをSNSなどを通じて友人たちと共有することがUXといえるでしょう。
またスマートフォンの特製である「タッチパネル」を活用したスワイプ操作なども同じくユーザが得られる体験ですから、UXに含まれます。
UIが大抵の場合画面上だけで完結するのに対して、UXは画面のその先、ユーザーが得られる「体験」のことです。
比較してみると幅が広く感じられるかもしれません。
UI/UXとも呼ばれる
UXについて考えてみると、ユーザビリティ同様UIと密接に関わり合っていることがよく分かります。
そのため、よく混同される原因の1つでもありますがUIとUXを一緒にして「UI/UX」と呼ばれることも多いです。
UIとUXは相互に影響を与え合っています。
質の高いUIで構成されたアプリケーションなどであれば、自ずとそのサービスを通じてユーザーが得られる体験(UX)は向上します。
ここでしっかりと捉えておきたいのはUXを高めるためには質の高いUIが必要不可欠ということです。
逆に、質が低くユーザーのことが一切考慮されていないUIで構成されたサービスでは、ユーザーにとってのUXも非常に悪くなります。
互いに影響を与え合っているUIとUXですが、特に「UI」が大きな要因を占めています。
UIの質が高ければUXも向上し、UIの質が低ければUXも低下するということです。
「UI」がいかにITシステムやアプリケーション、Webサイトにおいて重要な要素であるかということが分かるでしょう。
GUIって?
UIに関連する言葉として「GUI」という単語が存在しています。
GUIは「グラフィカルユーザーインターフェイス(Graphical User Interface)」の略称です。
現代のITサービスの主流
現在はOSなどにおいてもGUIが主流であるため、多くの人にとって「GUIが当たり前」となっています。
GUIというのは、コンピュータへ出す命令などをユーザーが画面上で「視覚的に操作できる」もののことです。
WindowsやMac OSなどのデスクトップ画面をイメージしてください。
フォルダやブラウザなどのアイコン、Windowsボタンや音量操作ボタンなどが配置されており、視覚的に簡単に操作することができます。
こういった視覚的に操作できるもののことを「GUI」と呼称しているということです。
UXに直結する
一般的に「UI」と呼ばれるものの大半を占めている部分が「GUI」といえるでしょう。
GUIはいかに視覚的に親しみやすく、直感的な操作ができるかといった部分も重要です。
このGUIでいかに質の高いものを作れるかどうかで、UXも向上させられるかどうかがかかっているといえます。
CUIとは何か
GUIと関連するワードとして「CUI」という単語も存在します。
こちらは「キャラクターベースドユーザーインターフェイス(Character-based User Interface)」の略称です。
GUIが視覚的に様々な操作を比較的簡単に操作できるのに対し、CUIはキーボードなどによって入力したコマンドでコンピュータを操作します。
文字列(コマンド)で操作する
文字をベースにして操作するので「キャラクターベース」つまり「文字ベース」のUIということです。
命令や指示を与えるのに文字列で構成したコマンドを利用しますが、その結果やコンピュータの状態も文字列で出力されます。
Windowsの「コマンドプロンプト」、Mac OSの「ターミナル」やシェルコマンドなどがこのCUIに該当します。
UXという観点からGUIと比較する
GUIが完全に定着・当たり前になっている現代において、UXという観点からすれば「低い」UIであるといえるでしょう。
ただしCUIに慣れ親しんでいるユーザーからすれば必ずしもUXが低くなるわけではないため、全員が全員「使いづらいUI」と感じるわけではありません。
キーボードから手を離してマウスを操作する必要がない、というメリットもあります。
とはいえ、大多数のユーザーにとっては新しい操作をするたびにコマンドを覚えたりしなければならず「取っ付きづらいUI」であることは間違いありません。
現代において一般層向けにCUIを採用した製品やサービスを採用することはまずないでしょう。
ユーザーにとって非常に重要な「UI」
UIは人それぞれ好みが分かれる部分でもあります。
しかし、ユーザビリティおよびUXという観点で非常に重要な要素であることが、今回の記事を通じてご理解頂けたかと思います。
ユーザーの動機になる
仮に「機能が全く同じ便利スマホアプリ」が2〜3種類あったとしたとき。
特定のデベロッパのファンなどではない限り、最終的に大半のユーザーは「UI/UX」で使用するアプリを決めるはずです。
UI/UXが優れていなければ、競合する他のアプリやサービスなどに敗北を喫することになるのは必然的な流れ。
機能面ももちろん重要です。
しかし、いくら優れている唯一無二の機能を実現・搭載していたとしても、UIが劣悪なものであればユーザーは定着しないであろうことが考えられます。
ユーザー目線でUIを設計する
ユーザー目線で考えれば、操作性が高く、視覚的にも見やすく分かりやすいものを選択するのは当然だということが分かります。
常にアプリやサービスを開発する際にはユーザーのことを第一に考えてください。
操作性や快適度合い、文字などの見やすさ、分かりやすさを追求する必要があるということです。
そうしなければ、簡単にユーザーは離れてしまうでしょう。
それだけ「UI」および「UX」という要素は重要なのです。
質の高いUIによって得られるモノ
UIが優れていれば、UX及びユーザビリティの向上が見込めます。
Webサイトであればコンバージョンも向上するでしょう。
質の高いUIを設計・実装することで、多くのユーザーから愛されるサービスを作ることができます。
新たに何かを開発する際にはUIを重視して製作に取り掛かってみてはいかがでしょうか。
UIは超重要である
今回の記事では「ユーザーインターフェイス(UI)」に注目して様々な観点から解説してきました。
UIは「超」がつくほど重要です。
どれほど重要で、絶対にUIを無視することはできない要素だということをお伝えしてきました。
質の高いUIを設計することで、ユーザーがそのサービスを通して得られる体験や経験、つまりUXは格段に上昇します。
通称UI/UXはそれだけで本が出版できるほど「奥が深い」分野でもあります。
追求すればいくらでも追求できる分野だからこそ、まだまだ様々な可能性が眠っているともいえるかもしれません。
どんなユーザーにとっても親しみやすく使いやすいUIを実装したサービスを開発したとしましょう。
そうすれば、従来のサービスでは味わえなかった新たなユーザーエクスペリエンスを体験できる、そんなものを開発できる可能性があります。
今後もユーザー目線で物事を考え、アプリやWebサイトなどを製作していくよう心がけましょう。
toiroフリーランスは、SHIFTグループがプライムとして参画している独自案件をフリーランスエンジニア向けに紹介する唯一のプラットフォームサービスです。
エージェントによるサポートもありますので、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。