LinkedInとは?使い方、活用方法、メリットを解説!
こんにちは!
toiroフリーランス編集部です。
みなさんはビジネス向けSNSという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
日本では、Facebookや、X(旧Twitter)、Instagramなどをビジネスで利用するケースが増えていますが、世界的に活用されているビジネスSNSが「LinkedIn」です。
SNS利用者が全世界で50億人を超え、その中でもビジネス特化型SNSとして10億人以上のユーザーに活用され続けているサービスになります。
日本での利用ユーザーも年々増えていますが、他のSNSと比べると少ない状況です。
しかし、今後も普及率が上がると予測されているので、ビジネスのチャンスを広げるためにもまだ利用していない方は要チェックです。
今回は、
- LinkedInは知っているが使ったことがない
- 登録してみたが、使い方がいまいちわからない
- LinkedInを使ってビジネスチャンスを広げたい
と悩まれている方に向けて、多くのユーザーに活用されるLinkedInの始め方から活用方法までを解説していきます。
LinkedInとは?
LinkedInとは、アメリカで2003年にリリースされたビジネスに特化した今流行りのSNSです。
読み方は「リンクトイン」といいます。
初めは読み方がわからずリンク"ド"インと間違えてしまうことも多いですよね。
エンジニアなどの技術を持った個人にとって、転職は当たり前の時代になりつつあります。
LinkedInでは、ユーザーのスキルを企業が正しく評価できる仕組みがあるのです。
スキルアップなどにも取り組める仕組みがあるので、これからIT業界等で仕事をするユーザーには最適なサービスとなっています。
LinkedInには主に次のような機能が付いています。
- 企業やビジネスマン同士でつながる
- つながりを分析し、最適なアピール方法を見つける
- オンライン講座で目標を形にするスキルを身につける
- 自分のスキルを公開し、企業からのスカウトをもらう
今流行りのビジネスに特化したLinkedInの強みをしっかりと理解して、世界最大級のSNSサービスを使いこなしましょう。
LinkedInに登録
まずは無料で登録して、LinkedInを体験していきましょう。
1.トップページから、右上の今すぐ登録するをクリック。
2.次にメールアドレスなど必要な情報を案内通りに入力してください。
3.メールアドレス認証が終了すると、LinkedInのトップページへ遷移します。
これでユーザー登録は完了です。
使い方
次に基本的な使用方法について見ていきます。
つながりを増やしてコンタクトを取る
登録が完了したら、まずはつながりを作りましょう。
上のメニューから「つながり」をクリックしてください。
基本的に下記の2つの方法で「つながり」を作っていきます。
- 登録メールアドレスから関連する「つながり」をフォロー
- 職種に合った企業のリストからフォロー
フォローすることで「つながり」を広げていくことができます。
「気になる」を検索してみる
ヘッダーの左上には検索バーがありますので、「職種」「企業名」「グループ」「ユーザー名」などを入力します。
興味のある企業やユーザーを見つけてフォローやコンタクトを取ってみましょう。
ブログを書いてみる
トップページに「ブログを書く」ボタンがあります。
今自分の興味があるものなどをアウトプットすることで、他のユーザーや企業に自分の特性などを知ってもらうことができるのです。
情報のアウトプットをしているユーザーとそうでないユーザーでは、信頼感の得やすさが違います。
同じ価値観や人生観のユーザーとつながりやすくなるのです。
個人でLinkedInを活用する
人や企業を検索し「つながり」を作りましょう
近年、就職先の企業などと「つながり」を作る指標として、ビジョンや理念共感などがあります。
LinkedInでは企業ページに「カルチャー」や「メンバー」のタブがあるので、そこから確認してみましょう。
カルチャーをみて「つながり」を作るかが判断でき、実際に働いている社員などのとも「つながる」ことが可能。
企業の情報をよりオープンにすることで、自分が企業に求める本質を探りやすくなっているのです。
気になる企業を検索し、どんどん「つながり」を作っていきましょう。
LinkedInラーニングを使用する
- 新しいスキルを身に付けたいと思っている人
- もしくは、身に付けるスキルをこれから探す人
LinkedInには、そのようなキャリアアップを助長してくれるサービスがあります。
他のSNSには存在しない、LinkedInだから可能なオリジナルの教材です。
特徴は3点あります。
- 動画だから飽きずに、空き時間でスキルアップできる
- 初心者向けなどレベル別になっており、誰でも挑戦できる
- ITの技術的な動画から、マインド的な動画まで豊富な種類と量が用意されている
SNS以外の機能でもLinkedInを活用して、ビジネスに必要なスキルはここで習得しましょう。
営業実績を伸ばす
LinkedInにはセールスソリューションズというサービスがあります。
ページを見てみると「パイプラインが18%増加」「勝率が7%増加」「取引規模が33%増加」していると堂々書いてあるのです。
セールスソリューションズをでは主に2つのことが管理できます。
- 取引先やリード(見込み客)の管理
- 2次的な人脈を利用することや、相手の最新情報を常に把握して「関係性を濃くする」ことができる
LinkedIn特有のメッセージ機能を使用してみる
LinkedInのメッセージは様々な用途で使用することができます。
普段のコミュニケーションから始まり、優秀な人材をスカウトすることも可能なのです。
もちろん、個人側から興味のある企業の社員とコンタクトを取ることもできます。
LinkedInの採用と求職
LinkedInの採用方法はテクノロジーを使用して、非常に効率的に行うことが可能です。
優れた人材を採用
LinkedInにはタレントソリューションズというサービスがあります。
「優れた企業は優れた人材で構築されています」とありますが、どのように優れた人材を見つけるのか確認していきましょう。
タレントソリューションズでは、適切な候補者がリスト化されて確認できる専用のページが用意されています。
採用担当者は毎日のように適切な人材を探す必要がありますが、リスト化してくれるLinkedInなら効率よく調べることができるのです。
気軽にコンタクトをとれる仕組み
また会社のストーリーなどを共有し、会社を多くのユーザーに知ってもらう機会を増やすことで、パイプラインを増やしていきます。
従業員のプロフィールなども公開することで、よりクリーンな情報を公開でき、ユーザーも不安を感じることなくコンタクトを取ることが可能です。
LinkedInのマーケティング
新規顧客を開拓
LinkedInにはマーケティングソリューションズというサービスがあります。
このサービスは新規顧客を取得する際に、以下のような理由で非常に効率的にマーケティングを進めることができるのです。
- LinkedInに登録している、活動的なビジネスマンや企業の「役職」や「業界」を絞りながらマーケティングが行える。
- 広告を短時間で作成でき、「目的のリード」や「ブランド認知」などにも生かすことができる。
- 予算とコストを管理でき、開始と停止を柔軟にコントロールできる。
1つずつ見ていきましょう。
マーケティングソリューションサービスの詳細
まずこれまで行ってきた検索機能や「つながる」に関連するサービスを活用するものです。
マーケティングを行うターゲットを見極め、メッセージなどでコンタクトを取っていきます。
次に「数分でできる」とある広告を作成していきましょう。
PCやタブレッド、スマートフォンなど全てのデバイスで確認できる広告を作り、拡散することができます。
最後にそのターゲットにパーソナライズされた広告を活用し、予算的にも効率よくマーケティングを行うことが可能です。
つながりを増やす方法
これまで様々なLinkedInの活用方法をお伝えしてきました。
この機能は自分には必要ないと感じる人もいるかもしれません。
しかしながらビジネスの「つながり」は現代、またはこれからの日本においてマストな存在になっていきます。
キャリアアップでの転職や独立が、一般的になりつつある時代なのです。
そんな今だからこそ、LinkedInのようなビジネス特化SNSに登録をしておくことが大切になるでしょう。
もちろん、今登録しておいて「つながり」を増やしておくだけでも十分に効果があります。
効率的に「つながり」を拡張していく方法を確認していきましょう。
周囲のコミュニティから「つながり」を増やす
LinkedInには様々なコミュニティ存在します。
まず1つのコミュニティに参加し、つながりを増やしていきましょう。
最初に参加するコミュニティは下記のようなものがあります。
- 現在所属する会社
- 過去の知り合った「連絡帳」に登録している人々
- 様々なテーマを軸に集まったグループ
ユーザー登録次に会社の登録などをすると、自分に対して1次的な「つながり」をLinkedInに反映することができるのです。
グループも存在するので、自分の興味のあるジャンルを探し参加してみましょう。
たとえば「#スタートアップ」や「#イノベーション」などがあります。
具体的に好きなものがない人でも、このように抽象度の高いグループに参加して「本当に好きなものを探していく」こともオススメです。
2次のつながりを広げていきましょう
2次的なつながり方、即ち友人の友人などから「つながり」を広めていく方法です。
このSNSが一般的に普及している現代では、この方法はかなり一般的といえます。
自分の興味のある対象が変化しない限りはとても有効な方法です。
3次、4次的なつながりになれば様々なジャンルにも広がるので、もしかしたら「新しい発見」があるかもしれません。
グループから「つながり」を増やしていきましょう
次にグループについてです。
コミュニティとして存在するグループですが、「役職」や「業務内容」に応じて様々なグループが存在します。
普段触れることのないグループに参加することで、新しいつながりができるキッカケにもなでしょう。
積極的に参加してみても良いのではないでしょうか。
プレミアムプラン
今までのサービスだけでもLinkedInを活用していくメリットは無数に存在することがわかりました。
しかしより効率的にLinkedInを使用するために、プレミアムプランが存在します。
最後のサービス紹介として、数あるプレミアムプランの中から2つを紹介していきましょう。
詳しい料金が知りたい方はLinkedIn公式サイトのヘルプから確認してみてください。
キャリアアップ(就活プラン)
LinkedInのHPには「チャンスをつかんでキャリアを促進する」と記載されています。
キャリアアッププランはこのようなメリットがあるようです。
- 採用担当者の目に留まるようになる
- 他の応募者と自分を比較できる
- 新しいスキルを身に付け、さらにキャリアアップする
まず、どのような方法で採用担当者の目に留まるかです。
こちらは「注目の応募者」機能やダイレクトメッセージ機能があります。
「注目の応募者」機能では、採用担当者に対してオススメのような形で自分をアピールすることができます。
ダイレクトメッセージ機能では、直接つながりのない採用担当者などにリーチすることが可能になるのです。
そして、自分のプロフィールを閲覧したユーザーの分析や応募者データの比較を行うことで就職活動を効率的に進めることができます。
また、スキルアップのために「各業界のエキスパート達が作成した動画教材」をみて学習することもできるでしょう。
ビジネス(プロフェッショナルプラン)
LinkedInのHPにはビジネスを促進すると記載されているはずです。
スキルアップや関連ユーザーの分析はキャリアアッププラン(就活プラン)と基本的に同じですが、違いが1つだけあります。
仕事に必須な人脈と知識を構築できることです。
キャリアアッププランは、どちらかといえば会社に雇用してもらうことが目的のユーザー向けでした。
ビジネスプランは独立やフリーランスなどのユーザーに適しているサービスです。
具体的な活用方法を確認した方がわかりやすいので、フリーランスエンジニアを例に紹介していきます。
例えばフリーランスエンジニアを始めたばかりの人がLinkedInのプレミアムプランであるプロフェッショナルプランに登録するとします。
すると
- 人脈を作り案件を取得する
- 他の企業動向を把握し、アサインしたい案件に応募する
- 人材価値を上げるために、LinkedInラーニングでスキルアップする
- 自身のプロフィール閲覧履歴などを分析し、3次的なつながりまでを常に活用しビジネスへつなげる
このような活用方法が可能です。
プログラミングや作業は好きだけど、営業や人脈形成が苦手な人などはLinkedInを利用し効率的にアピールしていきましょう。
最後に
LinkedInのサービス内容や活用するメリットを紹介しました。
今自分の仕事のつながりを作るために使用しているSNSは何でしょうか。
日本国内では、「FacebookやX(旧Twitter)」と答える人が多いでしょう。
もちろんFacebookなどのSNSでも、ビジネスのつながりを作ることは可能です。
ですが、ビジネス特化のLinkedInだからこそ提供できるサービスもあります。
ビジネスは進化していくからこそ活用するツールをアップデートし、「つながり」を大切にしていきましょう。
toiroフリーランスはフリーランスエンジニア向けのSHIFTグループ案件・求人情報サイトです。
プライムベンダーだからこそ、商流が深い多重下請けや不要な中抜きは一切なく、高単価・適正単価で業務委託案件をご案内しています。
アカウント登録後には、さまざまなサービスや機能を無料でご利用いただけます。
個人事業主やフリーランスで活躍されている方、これから目指している方、少しでもご興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください!
企業やビジネスマン同士でつながる
つながりを分析し、最適なアピール方法を見つける
オンライン講座で目標を形にするスキルを身につける
自分のスキルを公開し、企業からのスカウトをもらう
登録メールアドレスから関連する「つながり」をフォロー
職種に合った企業のリストからフォロー
新しいスキルを身に付けたいと思っている人
もしくは、身に付けるスキルをこれから探す人
動画だから飽きずに、空き時間でスキルアップできる
初心者向けなどレベル別になっており、誰でも挑戦できる
ITの技術的な動画から、マインド的な動画まで豊富な種類と量が用意されている
取引先やリード(見込み客)の管理
2次的な人脈を利用することや、相手の最新情報を常に把握して「関係性を濃くする」ことができる
LinkedInに登録している、活動的なビジネスマンや企業の「役職」や「業界」を絞りながらマーケティングが行える。
広告を短時間で作成でき、「目的のリード」や「ブランド認知」などにも生かすことができる。
予算とコストを管理でき、開始と停止を柔軟にコントロールできる。
現在所属する会社
過去の知り合った「連絡帳」に登録している人々
様々なテーマを軸に集まったグループ
採用担当者の目に留まるようになる
他の応募者と自分を比較できる
新しいスキルを身に付け、さらにキャリアアップする
人脈を作り案件を取得する
他の企業動向を把握し、アサインしたい案件に応募する
人材価値を上げるために、LinkedInラーニングでスキルアップする
自身のプロフィール閲覧履歴などを分析し、3次的なつながりまでを常に活用しビジネスへつなげる
登録面談にてキャリア相談や案件マッチングのコツ、市場トレンドや耳寄りな情報をお伝えします
本サイトでは公開していない非公開案件をすべて確認可能
ご希望条件に合うエージェントおすすめの案件を随時ご案内