いくら在宅で仕事をしていたとしても、お子さんを見ながら仕事するのは大変と感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は、フリーランスが保育園の入園申請をクリアする方法を徹底解説していきます。

フリーランスと正社員に違いはあるのか

フリーランスと正社員には保育園に入園できる条件など違いはあるのでしょうか。

フリーランスと正社員の違いについてご紹介していきます。


フリーランスと正社員の違い

まず、入園条件においてはフリーランスと正社員の違いはありません。

しかし、フリーランスと正社員では提出する書類が違ってくるといえます。

必要書類の提出を行えば、フリーランスでも保育園の審査を行ってくれるので安心です。

とはいうものの、まだまだフリーランスと正社員では見えない差があるといえるかもしれません。

入園のしやすさは自治体の理解度によって変わってきます。

そのため、先進的な働き方に理解がない自治体の場合にはフリーランスが入園しにくいという現状はまだあるようです。


厚労省からの通達

厚労省はフリーランスと会社員で保育園の入園のしやすさに差があったとして、各自治体へ平等な対応を呼びかけています。

その効果もあり、最近ではフリーランスも正社員も平等に審査・保活できるように変わってきているようです。

主な通達内容を少しご紹介しておきましょう。

  • 家庭内外や屋内外で差をつけるのではなく、仕事の内容を充分把握して判断すること。
  • 育休明けの正社員と同じく、自営業の人も優先利用対象とすること。

などがありました。

まだまだフリーランスが理解されないことも多いですが、これからよりフリーランスについても理解されていくことが期待できます。

厚労省の後押しもあり、フリーランスや在宅ワークだからという理由で軽視されることも減っていくでしょう。


入園審査の内容

フリーランスが保育園の入園審査をクリアするためには、入園審査の内容を理解しておくことが大切です。

保育園の入園審査の内容を詳しくご紹介していきましょう。


審査の点数について

保育園の入園審査は点数制になっています。この点数が高ければ高いほど、優先的に保育園の入園資格を得られることになります。

しかし、この入園審査における点数配分は各自治体によって異なります。

そのため、まずは自分が住んでいる自治体の点数配分票を入手しておきましょう。

点数配分が記載されている表は、自治体のホームページなどからダウンロード・閲覧することも可能です。

この合計点数が高い家庭から保育園への入園資格を与えられることになるので、点数配分に沿った対策が必要になります。


基準点数と収入の関係

保育園の入園基準は収入が関係していると思われがちです。

しかし、点数票を見ればわかるように収入よりも子育て環境を重視した審査が行われていることがわかります。

どちらの両親も遠方に住んでいるため子どもを預けることができないことや、共働きせざる負えない環境であることなど。

多くの自治体で収入が考慮されて保育園に入園できるということは少ないようです。

つまり、収入よりも就労状況が重視される傾向にあることになります。

これでは在宅フリーランスの場合、不利になってしまうと思われるかもしれません。

ですが、対策を行うことで提出する書類において就労状況をアピールすることが可能です。

この方法は後ほど、必要な書類の項目で詳しくご紹介していきましょう。


都心の審査基準

都心の場合、待機児童が多いことで問題になっています。

そのため書類の審査だけではなく、自宅を訪問したりするなどして入園審査を行っている自治体もあるようです。

フリーランスの場合では、実際の作業場所である自宅の訪問実施中の案件を閲覧することで判断材料としています。

これらの審査が行われるときには、長時間作業場所から離れることが難しいことを伝えることが肝心です。

作業から離れてしまうことで支障が出ることを具体的に伝えることがいいでしょう。


必要な書類

フリーランスが保育園の入園申請をクリアしやすくするためには、いくつか提出するべき書類があります。

これらは必須のものもあれば任意のものもあるので、入園申請をクリアするためにはしっかりした準備が必要です。


必要書類の違い

正社員とフリーランスでは必要な提出書類の違いがあります。正社員の場合であれば「就労証明書」の提出だけで済みます。

フリーランスの場合には就労証明書と併せて「労働状況申告書」と「就労実績表」の提出がおすすめです。


労働状況申告書

労働状況申告書とは、どのぐらいの時間働き収入を得ているかを記載する書類になります。

具体的に記載する内容には、職種・仕事内容・就労日数・就労時間・定休日・健康保険・直近の収入・前年度の総収入などです。

フリーランスの場合、就労時間や就労日数・定休日などは自分で設定したものを記載します。

職場と住居が離れているか同一であるか、就労形態や直近の収入が重要視される傾向にあるようです。


就労実績表

就労実績表については必須提出書類ではありませんが、一緒に提出すると効果的といわれています。

この就労実績表は、どのように仕事に時間を使っているのかを明確に伝えるために役立つ書類です。

育児をしながらの仕事が難しいことをアピールできる書類になるので、できるだけ就労実績表を提出するようにしましょう。

時間に制約のないフリーランスの場合は特に、労働状況申告書では記載しきれない状況を伝えることができます。

主な内容は、直近1ヶ月の就労日と収入・1週間の仕事スケジュール・1週間の保育や家事、休憩の時間などです。

フリーランスといっても忙しさや仕事内容に差があるため、詳しく知ることで入園が必要であるか否かを判断します。


その他のアピール材料

フリーランスにおいては他にもアピール材料となる書類があります。

発注書や自分の仕事のホームページ・クラウドソーシングなどの自分の実績が記載されているページなど。

その他にも、税務署に提出済の個人事業開始届けの控え確定申告の写しなども効果的です。

会社員とは違い様々な書類を提出するアピールが必要になるので、入園申請の準備は早めに行うようにしましょう。


提出の際は直接が効果的

種類を提出する際は、どんなに忙しくても自分で直接提出しに行くことをおすすめします。

なぜなら提出先の役所で、書類の不備や質問などがあったときにその場で対応することができるからです。

フリーランスの場合は特に不備や役所から質問されることが多いようなので、手間をかけないためにも自分で提出しに行きましょう。

代理の方にお願いする場合にも、自分の仕事状況を把握している人にお願いすることがおすすめです。

また、電話の対応などができるときにお願いするなどの配慮も必要でしょう。


必要書類や証明書の入手方法

必要書類や証明書の入手方法は、役所で受け取るかHPからダウンロードする必要があります。

役所で受け取る場合には、保育園申請を担当している課を探しましょう。

保育認定課など自治体によって名称が異なるため、役所にいる人に担当の課を聞くのがおすすめです。

書類を受け取った際に一通り目を通して、疑問に思ったことはその場で聞いておきましょう。

書類の記載方法などを間違えると、再提出が必要になるので手間をかけないためにも受け取ったら書類に目を通すことが肝心です。


フリーランスが保育園の入園審査をクリアするためには

フリーランスが保育園の入園申請をクリアするために必要なことはどのようなことがあるでしょうか。

詳しく対策などをご紹介していきます。


実績をつくっておく

フリーランスが保育園の入園申請をクリアするためには、2つの実績を作っておくことをおすすめします。

その2つは保育実績就労実績です。

保育実績では、ベビーシッターサービスや一時保育サービスなどを利用しておくこと。

こうした子どもを預けた実績があることで、仕事を育児の両立が難しいことの証明になります。

就労実績では、会社員と同じ又はそれ以上の就労時間を目指します。

週5日1日8時間以上の就労時間であることにより、多くの自治体で会社員と同等の基準点を得られるはずです。

だからこそ、しっかり働きていることを証明する就労実績はフリーランスにとって重要になります。


入園しやすい場所を選ぶ

入園しやすい場所を選ぶこともフリーランスが保育園の入園申請をクリアするために必要なことです。

とくに比べておきたいのが、自分が住んでいる自治体がフリーランスにとって有利な制度であるかということ。

ポイントの配分も自治体によって異なるので、子どもができて今後住む場所や環境を考えるときの参考材料としましょう。

そのため最近の保活は妊娠前から始まっているといわれています。

子どもができてから保育園のことを考えるのではなく、事前に保育園や審査基準も比べて住む場所を決める人も多いようです。

人気のない保育園を選ぶという手もありますが、やはり人気のない保育園にはそれ相応の理由が存在します。

あまりおすすめはできませんが、人気のない理由をしっかり調査してから入園を検討しましょう。


企業常駐案件で働く

フリーランスであれば、保育園の審査時期や期間の間を狙って企業常駐案件で働くのもおすすめの方法です。

企業常駐案件を選ぶことで、ほとんど会社員と同等の状況となります。

フリーランスと会社員の差がなくなるので、保育園の入園審査をクリアしやすくなるといえるでしょう。

また、基礎点数が増えるだけではなく、必然的に報酬アップにもつながるためメリットがたくさんあります。


0歳児クラスから入園しておく

もし、住んでいる地域で保育園の入園が難しいとわかっている場合には、0歳児クラスからの入園を目指しましょう。

0歳児クラスの競争率は比較的低く、多くの会社員の場合は育休期間なので自宅で子育てしている人が多くいます。

0歳児クラスに入っておくことで、そのまま継続して入園することが可能になります。

途中で入園審査が行われる場合でも、長期的な保育実績を証明できることも有利に働くでしょう。


どうしても保育園に入園させたい場合

どうしても保育園に入園させたいのであれば、認可保育園以外の認可外保育所や認証保育所などを検討してみましょう。

保育園といっても今は様々な形があります。

既存の保育園より値段が高くても教育に力を入れている場所もあるので、特徴のある保育園を考えるのもいいかもしれません。

保育園にこだわらないという柔軟な考えもこれから必要かもしれませんね。


幼稚園を検討してみる

保育園では入園が難しいと考える場合には、幼稚園を検討してみるのもおすすめです。

幼稚園の入園対象は満3歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児とされています。

しかし、一部の幼稚園には2歳児クラスや満3歳児クラスを設けているところも

また、週1~3回のプレ教室や子育て支援の場もあるので有効活用して行きましょう。

最近の幼稚園では延長保育があり、17時や18時まで預かってくれることも多くなりました。

長期休暇中でも週3日預かってくれる幼稚園もあります。


認定こども園や地域型保育とは

2015年に子ども・子育て支援制度がスタートし、認定こども園や地域型保育という場所が多く見かけるようになりました。

認定こども園は保育所と幼稚園を一緒にしたような施設で、預かってもらうだけではなく幼稚園教育も受けられる施設です。

希望者が多い場合には抽選や先着順の入園となります。

地域型保育は、少人数で子どもを預かる認可施設です。主に待機児童の多い0~2歳児を対象にしています。

こうした地域でも保育施設が増えているので、お子さんや自分に合った施設を探してみることもおすすめです。


子育ても自分らしさを

最近ではお子さんと過ごす時間よりも質を重視する家庭が多いといわれています。

共働きが当たり前となった背景もあり、フリーランスも例外ではないでしょう。

在宅で仕事が思うように進まないと悩むよりも、お子さんを預けて仕事に集中することも必要です。

だからこそ仕事と育児にメリハリをつけ、お子さんが家にいるときはたくさん一緒にいて上げましょう。

またフリーランスの場合であれば、必要に応じたサービスを選ぶことも可能です。

短時間ならベビーシッター、長時間なら一時保育というように柔軟に使い分けるのもいいかもしれませんね。

生産性や市場価値を高めて、働く時間を短縮されることや報酬の高い案件の獲得を目指すなども検討してみてはいかがでしょうか。

これからは働き方だけではなく、育児においても柔軟性が求められる時代かもしれません。


toiroフリーランスは、SHIFTグループがプライムとして参画している独自案件をフリーランスエンジニア向けに紹介する唯一のプラットフォームサービスです。

エージェントによるサポートもありますので、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。