エンジニア案件では、どの工程の作業に携われるかがとても重要です。

そこで今回は、エンジニア案件で人気の「直請け案件」についてご紹介します。

直請け案件を見つけるコツもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。


直請けとは



直請けとは、元請け1次請けと同じ意味で使われることが多いです。

元請けというのは、システム開発をして欲しい会社が最初に依頼する会社のことをいいます。

つまり、システム開発する段階では最上流を受け持つ会社ということです。

1次請けは少し意味が変わり、元請け会社が依頼する仕事を担当する会社のことをいいます。

簡単にいうと、上から2番目の比較的上流工程を担当する会社ということです。

ほとんどの場合、直請けというと1次請けのことを指すようです。

システムエンジニアでは2次請けや3次請けなど、より下請けの立場も多くなります。

そのため待遇や仕事内容などが変わるので、1次請けや直請け案件を選ぶことはとても大切なチェック項目です。


直請け案件の特徴


直請け案件の特徴は、ほとんどプログラミングをしないことが挙げられます。

直請け案件の会社は主に、依頼会社との打ち合わせや進行スケジュール、2次請けの管理などを行うことが仕事です。

実際の開発部分は2次請け以降の会社に依頼するという構造になっています。

システムエンジニアとして働いてはいるものの、直請けと2次請け以降の会社では求められるスキルも違ってくるというわけです。


2次請けとの待遇の違い



直請けと2次請けとなると、待遇面でも大きな違いがありそうですね。

直請けと2次請けの待遇の違いが分かれば、なぜ直請け案件が人気なのかということもわかってくるはずです。


報酬



直請けと2次請けでもっとも大きな違いが出るのが報酬です。

直請け企業は依頼された企業から直接報酬が受け取れるので、多くの収益を生み出すことができます。

そのため、直請けの方が2次請けよりも高いお給料をもらうことができるのです。

2次請け以降となると間に入る直請け会社より低い報酬となってしまうので、必然的に従業員のお給料は低くなります。

システムエンジニアで高収入を目指すのであれば、直請け案件を狙うべきでしょう。


福利厚生



直請け会社は充実した福利厚生の面でも人気があります。

直請けの会社になれる企業というのは大手である場合がほとんどです。

そのため、充実した福利厚生を受けることができます。

また、システムエンジニアとして安定して長く働きたい場合にも、直請け企業はメリットに感じることが多いでしょう。


技術力



直請けと2次請けでは、身に付けるべき技術力にも違いがあります。

直請け企業では最上流工程を担当することになるので、マネジメントスキルが求められるのです。

そのため直請け案件を受け持つ企業では、システムエンジニアとのして技術力よりもマネジメントスキルを問われることになります。

2次請け企業では、実際にシステムを構築していく作業が仕事です。

システムエンジニアとして代表的なプログラミング言語を使ったりする作業工程なので、技術力が問われることになります。

現在2次請け以降の企業に属しているのであれば、直請け案件を担当することでスキルアップを図ることも可能です。

また直請け企業にとっても、システムエンジニアとしての知識や技術力があることは高く評価されることになるでしょう。


直請け案件の仕事の特徴



直請け案件の仕事内容をすると、2次請け以降のシステムエンジニアよりも楽な仕事に思えますよね。

しかし、直請け案件のシステムエンジニアは簡単な仕事というわけではないのです。

それがわかる直請け案件の仕事の特徴をご紹介します。


プレッシャーが大きい



直請け企業は決し楽な仕事ということではありません。

場合によっては2次請け以降の会社にいる方が楽という場合もあるのです。

直請け案件の仕事の特徴には、大きなプレッシャーがかかることが多いということが挙げられます。

クライアント企業のシステムを開発することは、大きな仕事ができる反面、責任の大きさが付いて回ります。

また、直請けは会社でいうと中間管理職のようなポジションなので、クライアントと下請けの板挟みに悩まれされるということもしばしばあるようです。

思い通りに進まないスケジュールや納期の問題、直請けからのやり直しの指示など、日々プレッシャーとの戦いとなります。


ゼロから1を生み出す



直請け案件には、大きな仕事ができるという以外にもやりがいがあるのはご存知でしょうか。

それは、ゼロから1を生み出すという工程に携われるということです。

2次請け以降のシステムエンジニアの場合、実際に作ったということがやりがいになります。

しかし、直請け案件の場合には、自分が生み出したシステムということが大きなやりがいです。

今までなかったものをアイデアや知識を総動員して作り出すという工程は、直請け案件でないとできる仕事ではありません。

管理の仕事ばかりではなく、クリエイティブな仕事としてもやりがいを得ることができるのです。


直請け案件の見つけ方



ここまで知ると、直請け案件が気になってきた方も多いのではないでしょうか。

そこでここからは実際の直請け案件の見つけ方をご紹介します。


「直請け」を具体的な数字でアピールしている



直請け案件は、「直請け」の仕事であることをしっかりアピールしていることが特徴です。

ただし注意したいのは、「直請け案件が急増中の企業です」などのあいまいな表現をしているものは第1候補から外しましょう。

第1候補として適切なのでは、「70%直請け案件」「100%自社内開発」など具体的な数機を出しているところです。

数値も目安としては高ければ高いほどおすすめですが、50%以上であれば合格点といえるでしょう。


マネジメントスキルを求められる



直請け案件を募集していたとしても、直請け案件に関われるかどうかは違う問題になります。

直請け案件に携わりたいのであれば、マネジメントスキルを求められている直請け案件を探しましょう。

マネジメントスキルを求められるということは、直請け案件に人手が必要ということが考えられます。

直請け案件を見つけたものの実際はプログラミング担当だったということもあるようです。

理想の直請け案件を見つけるために細部にも注意を払いましょう。


注意すべき!直請け以外の見分け方



案件募集にこの言葉があったら要注意!というものをご紹介します。

システムエンジニア案件には注意しないとブラックなものが含まれているので、隅々まで目を光らせておきましょう。


客先常駐



まず注意したいのが「客先常駐」案件です。

こちらの案件は、IT企業からIT企業に人材を派遣しているということを示しています。

つまり、常駐先の下請けの仕事をお手伝いするという形になるので、2次請け以降仕事になること必至です。

直請け案件を担当したいのであれば、まずは常駐案件を避けるということに気を付けましょう。


大量募集



大量募集」この言葉があったら要注意です!

システムエンジニアに限らず、大量募集しているということは慢性的に人手不足または人が辞めていることを表しています。

つまり、仕事環境や優遇面も劣悪ということが考えられるので、大量募集案件には手を出さないようにしましょう。

経験が浅い場合や早く仕事を決めたいときに誘惑されてしまう甘い言葉ですが、長い目で見たらプラスになることはありません。

案件を見つけるときには冷静な判断力を大切にしましょう。


直請け案件検索のコツ



直請け案件は人気案件なので、いかに早く見つけられるかが鍵となります。

直請け案件には検索のコツがあるので、詳しくご紹介します。


キーワード検索



直請け案件にはいくつか検索に引っ掛かりやすいキーワードが存在します。

「直請け」、「元請け」、「1次請け」、「プライム」、「直案件」の5つです。

ほとんどのシステムエンジニア案件を取り扱っているサイトには、キーワード検索を入力することができます。

直請け案件は違う言い方があるので「直請け」だけではなく、様々なキーワードを使って検索してみることが大切です。

また、こまめにサイトをチェックして検索してみてください。

急に優良案件が検索に登場することがあるので、日ごろからチェックを欠かさないこともとても大切ですよ。


エージェントに相談する



最も直請け案件を見つけやすいのは、エージェントに相談することです。

直請け案件は人材選びに慎重になるので、サイトに掲載していないという場合もあります。

実際にエージェントに相談に来た方のみに公開される案件もあるので、直請け案件を探しているなら直接聞いてみるのもおすすめです。

また、直請け案件がなかったとしても、相談しておくことで優先的に直請け案件の話をもらうこともできます。

公開している案件に良いものが見あたらないと感じたら、エージェントに頼ってみるのもいいかもしれません。


エンジニアが知っておくべき注意点



直請け案件は魅力的ですが、直請け案件でも知っておかなければいけないことがあります。

エンジニアの直請け案件で知っておくべき注意点をご紹介します。


純粋な直請けは少ない



まず知っておかなければいけないのは、純粋な直請け企業はほどんどないということです。

直請け案件の見つけ方でご紹介したように、50%以上の直請け案件を行っている会社がおすすめの案件になります。

また、100%自社内開発という場合でも、場合によっては2次請け以降の仕事を請け負うこともあります。

直請け案件だからといって、いつも直請けの仕事ができることワケではないということを理解しておきましょう。


下請けの方が楽な場合もある



直請け案件は報酬面や仕事の大きさなど、魅力的な面がたくさんあります。

その反面、新しいシステムの開発に悩まされたり、プレッシャーや責任の重さでしんどくなってしまう人も多いようです。

しかし2次請け以降の下請け企業の場合、与えられた仕事を行えばいいという気持ちの楽さが魅力的という場合もあります。

あなたに合った仕事の仕方を選ぶなら、直請けよりも2次請け以降の下請け企業が合っているという場合もあるということです。

直請け案件の魅力ばかりではなく、自分自身に合った働き方なのかということもしっかり考慮して選んでみてくださいね。


直請けエンジニアに必要な能力



ここまで直請け案件についてご紹介しましたが、直請け案件を獲得するには必要な能力があります。

直請け案件を担当するエンジニアとして相応しい能力をご紹介します。


マネジメント力


直請け案件が1番必要な能力はマネジメント力です。

今までもご紹介してきましたが、直請け案件は開発をせずにクライアント企業との打ち合わせや下請け企業の管理を主な仕事とします。

そのため、システムを開発する実務的な能力よりも知識やマネジメント力を必要とされる場合がほとんどなのです。

しかし、このマネジメント能力は直請け案件を担当することで身に付けることもできます。

直請け案件は大手企業が多いので、働きながらマネジメントスキルを身に付けるということも可能です。


長期的な思考



今まで下請け企業でシステムを開発していたという場合、キャリアアップを目指したいという上昇志向が必要になります。

直請け案件の場合、システムを開発していた知識や経験を評価してもらえることもあるので、スキルアップの場にはぴったりの案件です。

しかし、下請け企業よりも責任が重い仕事ばかりなので、スキルアップをしたいという向上心がないと務まりません。

直請け案件の数を経験することで、将来はITコンサルタントの道も見えてきます。

自分のキャリアについての長期的な思考を持って、直請け案件を受け持つようにしてみてはいかがでしょうか。


これからはゼロ請けも注目



こらから注目されているのが、直請け案件よりも上のゼロ請け案件です。

ゼロ請け案件というのは、エンジニアがクライアントと直接相談や提案しながら開発も行うというスタイルになります。

すべてを1社の個人やフリーランスエンジニアで完結させているので、小さい案件を取り扱うことが多いのが特徴です。

また、海外のように自分の仕事だけに集中できるので、無駄な残業が発生しないのも特徴になります。

大手の直請け案件は大きなプロジェクトになりますが、これからは小さな案件が増えていく傾向になるでしょう。

このときにゼロ請け企業は力を発揮していくに違いありません。

これからの働き方に注目するなら、ゼロ請け案件やフリーランスエンジニアとしての働き方に注目してみる価値がありそうです。